かかわり方

人や場に関わるためには何が大切なんだろう?ファシリテーションって何だろう?というようなことを書いています。

かかわり方

よりよい会議を考える旅の途中。

うまてぃー先週、久しぶりにちょんせいこさんに会えたことと、来週からホワイトボード・ミーティング®︎を自分たちの学年でやることになったこともあり、今まで会議について考えてきたことや、取り組んできたことを書いてみたい。公立時代の職員会議と学年会...
かかわり方

きのうのつづき、つづきのはじまり

開校2年目は「づくキャン」(風越づくりキャンプ)から始まりました。昨年度は校舎内外での宿泊をする予定でしたが、コロナのためづくキャン自体ができず、、、。今年は、僕のホームは外部ファシリテーターも混ざり、子ども達が企画をした遊びを中心に過ごし...
かかわり方

子どものストーリー

ほとんどの子どもたちに直接会わないまま、4月16日(木)から、オンラインを中心に活動が始まった。いつもの4月であれば、1ヶ月間は昼休みに子どもたちと15分程度の面談をしたり、みんなで遊んだり、決め事をしたりして、盛りだくさんで、あっという間...
かかわり方

人の力を信じて待つ、というあり方で聴き合う

ブログの「プロフィール」にも書きましたが、「信じて、待つ」ということは、10年くらい前から大事にしている言葉です。そのことを書いた記事が、学校のホームページに公開されたので、僕の記録用に載せておきます。うまてぃーその記事には文字数の関係上書...
かかわり方

4月最初に同僚と行うこと

4月1日は多くの教師にとって、正月のようなもので、ウキウキする日のようだ。(この状況だと、今年はそうとも言えない)僕は、のんびりとスタートしたい派だけど、周りのウキウキに流されて、決めごとをしたり、学級通信の発行や教室整備をしたり、気づいた...
かかわり方

てつがく絵カードの違った使い方

 私のクラスで、たびたび登場する「てつがく絵カード」素敵な道徳の実践とか、素敵な問いを考えることとか、得意ではないので、このカードはとても重宝しています。 horsefield98.hatenablog.comうちのクラスには全部で10セッ...
かかわり方

てつがく絵カード

3学期の終わりになって、「てつがく絵カード」を使った道徳の授業を2回行いました。teamgame.stores.jp この写真のときにやったのは、あるカードの裏にある「一番いらないものはどれ?」というのを小グループでランキングするという取り...
かかわり方

【教室リフォームプロジェクト開始】

10月19日に、教室リフォームプロジェクト第1回目行いました。(岩瀬直樹先生の実践を参考に行いました。)ブロークンウィンドウ理論(割れ窓理論)を、学年の先生が話してくれたあとで、子どもたちから、もっと教室をきれいにしたい、という要望がありま...
かかわり方

【行事への担任としての関わり方】

ただいま、体育祭の練習の真っ最中。 自分の行事への関わり方を、少し考えてみました。 教員1〜2年目くらいまでは、「先生は、体育祭や合唱祭での勝ち方を知っている!みんなついてこい!」というような姿勢だったように思います。 どんどん指示を出して...
かかわり方

【2学期の学級開き】

うちのクラスには、こういう手作りのベンチが6つあります。(ベンチの使い方については、また後日お伝えします)2学期始まって、朝の会でこのベンチに座ってもらったのですが、そのアンバランスさが、なかなかでした。男子が5つ使い。女子が1つ使う。しか...
スポンサーリンク