【eboard ICT を活用した学びの場づくり研修会に参加して】

メモ

かねてから、私が配信しているYoutubeでの社会科授業と併用して生徒たちが活用しているeboardさん研修会に参加してきました。www.eboard.jp

すでに導入している学校の先生の失敗談や悩みを聞けたのが大きかったです。ハード面(タブレットが揃わない。Wi-Fiの環境がないなど)とソフト面(学習意欲のない生徒をどうフォローしていくか、など)の悩みに分かれました。やはり、ソフト面で悩んでいる人が多い印象でした。私も、ちょこちょこ動画を取りだめています。

ですが、「これだけ時間をかけて動画を作成しているのに、なんで一番見て欲しい人達が見てくれないんだ・・・・(涙)」という日々。

ちなみに、以下がマイチャンネルです。100動画を越えていて自分で驚きました・・・。

www.youtube.com

代表の中村さんは、このように学習意欲が低い生徒たちが、なかなかeboardを活用してくれないことを「意欲の壁」と表現されていました。

そして、この「意欲の壁」をどう乗り越えるかが肝。各地の実践から言えることは、「人との関わりが多い事例の方が子どもたちが伸びている」ということでした。タブレットを与えて、動画というコンテンツを与えたから、あとは勝手に勉強してくれ!、ではダメなわけです。それは当たり前なんですよね。その当たり前のことが分かっていながら、自分はきちんと対策を打てていなかったのです。

来年度から、本格的に学校に導入していきたい、と思っているので、導入したときに、「意欲の壁」をどう乗り越えるかが、学校の実態に応じて変えていかなければならないと感じています。とりあえず、思いつくことは放課後学習会を、何人かの先生でローテーションを回していくとか、保護者や学生のボランティアに協力してもらうとか。私一人でやっていては、持続可能性がないのです。

さぁ、どうするか?そんなチャレンジの準備もこれからしていきます。

あと、社会科で著作権にどう気をつければいいのかということも教えていただいたのも、大きな収穫でした。著作権を放棄している画像や、いろいろな条件で使用してもいいものが結構あるのですね。

タイトルとURLをコピーしました