うまてぃー

社会科・探究学習

時事問題をサークル対話で扱うことの意味

2学期の途中から地方自治の分野で始めた「条例づくり」が、ほぼ終了した(この単元にどう取り組んだかの詳細は後日)特別ゲストとして、市の政策秘書室の担当の方に出前講座に来ていただいた。作成中の条例案について直接アドバイスを求める熱心な生徒がいる...
じぶんに気づく

7年ぶりの教育実習の記録

目次1 なぜ今回教育実習生を7年ぶりに担当しようと思ったか2 教えるー教えられるの関係性をどう飛び越えていくか 3 エピソードをもとに話を進めること4 授業の検討は、対話型模擬授業検討会の方式で。5 最終日に二人で話したこと6 おわりに1 ...
社会科・探究学習

スパイダー討論をして思ったこと

前回の記事で、社会科の授業で、スパイダー討論をやってみると書いてからしばらく時間が過ぎてしまいました・・・。先日、社会科の授業で「なぜ戦争が起こるのか。どのようにすれば戦争を防ぐことができるのか。」というテーマで、スパイダー討論をしました。...
社会科・探究学習

1学期が終わる。あとの授業は、国際シンポジウムと、平和の祭典!

1学期の授業もいよいよクライマックス。最近は、週末はずっと体調不良で寝ていることが多く、ブログの更新が滞り中でしたが、ようやく治ってきた兆し。(のどが弱いので、のどを強くする方法を募集中)歴史的分野で、「なぜ戦争が起こるのか。どうすれば防ぐ...
社会科・探究学習

哲学対話 本質観取をしてみて思ったこと

今のクラスの第1回の道徳の授業では、「てつがく絵カード」を使って授業を行いました。昨年度、1度使ってみて、面白かったので、10セットそろえてみました。「幸せって何?」ということを1時間かけて考える時間をとりました。①最初は、4人班で、「王様...
メモ

5月11日の授業参観記録2

同じくYさんからのふりかえりを本人の許可を得て、掲載します。----------------------「教師が考えさせたい問い」と「生徒が考えたい問い」のズレ一時間目に参観した社会の授業で今回先生が考えさせたかった問いは「民主主義とは何か...
メモ

5月11日の授業参観記録

金曜日に、ありがたいことに5名の大学院生の皆さんが、半日間授業を見学に来てくれました。1時間目に社会科の授業で、治安維持法について。2時間目はふりかえり。4時間目は、道徳での哲学対話、はじめて本質観取にチャレンジしてみました。大学院生のSさ...
社会科・探究学習

協同学習でレゴと粘土を使う

日清戦争、日露戦争と、ミニホワイトボードや模造紙で、戦争の予防策を考えるということをやっていたのだけれども、MostLikelyToSucceedという映画を観て「作りながら学ぶ」って魅力的だなぁと。ということで、100均で粘土を買い、Am...
社会科・探究学習

新年度最初の単元のスタート!「なぜ戦争が起こるのか?どうすれば戦争が防げるのか?」

新年度が始まって、2週間が過ぎました。正直、立場が変わったことで、怒涛の日々だったのですが、授業は丁寧にやっていきたいです。さて、昨年度の3学期の反省は、「探究学習」を生徒に、かなり丸投げしてしまったことでした。そもそも学び方を丁寧に教えた...
社会科・探究学習

Googleフォームでアンケート

最後の授業で、アンケートをいつもとっています。今回は、PC室に生徒を連れて行って、Googleフォームで取るようにしました。(ちなみに、部活動の事前に分かる欠席連絡も、全てGoogleフォームで、部員に送信するようにしてもらいました。今まで...
スポンサーリンク